保育理念
社会福祉法人聖愛財団の運営する『土庄保育園』は、児童福祉法に基づき「保育に欠ける」乳幼児の保育を行うが、保育にあたってはみほとけさまと親鸞さまのみ教え【報恩感謝】【和顔愛語】を基本とした『まことの保育』を実践する。
『まことの保育』とは『親鸞聖人の行き方に学び、生かされているいのちにめざめ、共に育ちあう』ということである。
『まことの保育』とは『親鸞聖人の行き方に学び、生かされているいのちにめざめ、共に育ちあう』ということである。

生きとし生けるものすべて、みほとけさまから願われているいのちです。
みほとけさまからは、すべてが平等です。
一人ひとりのいのちが育つという可能性を信ずるところに保育の原点があり、そこから個々の能力が正しく伸びていくことができるのです。
みほとけさまからは、すべてが平等です。
一人ひとりのいのちが育つという可能性を信ずるところに保育の原点があり、そこから個々の能力が正しく伸びていくことができるのです。
保育の基本方針
保育方針は、「保育所保育指針」に依拠する。
1.子どもや家庭に対してわけへだてなく保育を行い、人権を尊重しプライバシーを保護することを第一とする。
2.子どもが健康安全で情緒の安定した生活ができるようにすることにより、健全な心身の発達を図る。
「私たちは、子どもの育ちを支えます。」
3.常に子ども達の最善の幸福を願うために保護者から意見や要望があれば真摯に耳を傾け、丁寧な説明を怠らない。
「私たちは、保護者の子育てを支えます。」
4.乳幼児の子育て相談等に際しては、わかりやすい用語での説明を心掛け地域の子育て支援の役割を担う公的施設としての社会的責任を果たす。
「私たちは、子どもと子育てにやさしい社会をつくります。」
5.《よりよい保育》のために、日々精進努力し、研鑽を重ねる。
1.子どもや家庭に対してわけへだてなく保育を行い、人権を尊重しプライバシーを保護することを第一とする。
2.子どもが健康安全で情緒の安定した生活ができるようにすることにより、健全な心身の発達を図る。
「私たちは、子どもの育ちを支えます。」
3.常に子ども達の最善の幸福を願うために保護者から意見や要望があれば真摯に耳を傾け、丁寧な説明を怠らない。
「私たちは、保護者の子育てを支えます。」
4.乳幼児の子育て相談等に際しては、わかりやすい用語での説明を心掛け地域の子育て支援の役割を担う公的施設としての社会的責任を果たす。
「私たちは、子どもと子育てにやさしい社会をつくります。」
5.《よりよい保育》のために、日々精進努力し、研鑽を重ねる。
園の様子
花まつり
お釈迦様の誕生仏に甘茶をおかけし、誕生をお祝いします。
掲示板
毎日の保育の様子をドキュメントでお知らせ、感染症の流行についても詳しくお知らせしています。
オリーブをモチーフにした門で皆様をお出迎え。
子ども達の作品
2月の節分会では、ユニークな鬼がたくさん登場しました。
保育室
認可保育所の基準以上の広さを確保し、毎日のていねいな清掃で、安全で清潔な環境を保っています。
保育の様子
制作活動。自由な発想で遊ぶことで手先の器用さも上達していきます。
保育の様子
夏の色水あそび
保育の様子
おもちつきのあとは、子どもたちもおもちを丸めます。